1. トップ
  2. ユビはっく
  3. 飲食店
  4. 飲食店のレジはどれがおすすめ?規模・業態ごとにおすすめレジを紹介
ユビはっく

飲食店のレジはどれがおすすめ?規模・業態ごとにおすすめレジを紹介

居酒屋飲食店
レジ、周辺機器の画像
「飲食店の開業を考えているけれど、どのレジを選べばいいかわからない」、「小規模のお店はどの程度の機能で十分なのか知りたい」、「多店舗展開するにはPOSレジがよいのか?」といった声を聞きます。 たしかに、レジは開業するときに初めて購入するわけですから、普段から馴染みがなく悩みどころです。しかし適当に決めると、実は機能が少なくてレジ締めの作業が長引いてしまったり、逆に使わない機能がたくさんあったりするかもしれません。 レジは使えば5~8年使い続けられるものですから、それを見据えてお店に合ったものを選びたいものです。今回は、レジの種類の解説からお店の形態ごとのおすすめを紹介します。

レジの種類について

飲食店のレジスタッフ レジにはいくつか種類がありますが、「機器」と「POSシステム搭載可否」で分類することでレジスター、POSレジ、タブレットレジ、タブレットPOSレジの4つに分けることができます。順番に説明していきます。

レジスター

会計するためだけのシンプルなレジで、メカレジまたはガチャレジとも呼ばれます。ボタンも少なく操作を覚えるのは簡単でしょう。周辺機器はキャッシュドロワとレシート印刷がついていることが一般的です。レジスターの価格は安く、2万円から数万円程度で購入できます。 会計をすること以上のことはできないので、商品別の売上管理や多店舗のデータ統合、在庫管理などはできません。また手動による操作のため誤入力のリスクが他レジと比べて大きいです。 さらには、不正を誘発しやすく、それらを防止するためには閉店後に伝票、店内在庫などとの付き合わせの作業が発生します。そして、データ分析したいと思っても、すぐにはできず、前提となるデータ収集に相当な時間を取られます。 レジスターはコストは安価ですが、きちんとした経営をしようとしたら手作業による膨大な時間を取られるデメリットがあります。そのため、レジスターを使用するのは小規模なお店でない限りおすすめしません。

POSレジ

形そのものはレジスターと似ていますが、ボタンの数や機能が増加しています。商品別にバーコードを読み取れるので会計が速く終わりますし、誤入力のリスクが減ります。売上管理や在庫管理、顧客管理などをリアルタイムで行うことができます。また、売れ筋と死に筋商品の把握や、価格データベースの変更によるセールなど、幅広い機能を搭載しています。 POSレジは大規模店や中規模店に向いていますが、来店客が多い小規模店にもおすすめです。
POSレジとは?システムの機能と飲食店が導入すべき5つのメリット

タブレットレジ

iPadなどのタブレット端末にレジ機能をインストールして使用します。画面上のアイコンやボタンの配置と色などから直観的な操作がしやすいことが特徴です。周辺機器とは無線で通信するため、持ち運びもできます(そのためインターネット接続がほぼ必須です)。レジを置くスペースを取らないことも大きなメリットです。持ち運べるためテーブルで注文を承ったり会計することもできますが、経営をサポートできるPOS機能はありません。

タブレットPOSレジ

タブレットレジに、POSの機能を追加したレジです。従来のPOSレジよりも詳細な顧客管理、商品・在庫管理、さらにはスタッフの勤怠管理などもできるものもあります。 データ分析のために売上データをExcelで出力したり、別のタブレットでもデータを見ることができます。 タブレットPOSレジは規模や業態を問わず、どのような飲食店でも使えます。
iPadレジとは?高機能で使いやすいタブレットPOSレジの紹介

飲食店向けレジの機能とは?

タブレットでカード決済 飲食店向けのレジにはさまざまな機能が搭載されており、飲食店の経営をサポートしてくれます。最新のPOSレジやタブレットPOSレジに搭載されている機能には次のようなものがあります。

顧客管理

会員情報とレジを連携させることで、顧客の購買履歴や購入金額などを確認できます。専用アプリを使うと、収集したデータを使って顧客分析をすることも可能です。

クレジットカード決済、ポイント機能

クレジットカード決済端末と連携させると、クレジットカード決済に対応できるようになります。また、お店独自のポイントカード(会員カード)を発行してポイントを付与したり、楽天ポイントなどの共通ポイントが貯める、付与することができる機能です。

オーダーエントリーシステム(ハンディ)

ハンディ端末から料理の注文ができるOES(オーダーエントリーシステム)とレジを連携させるとテーブル管理が容易になり、フロアスタッフの負担を減らし、顧客サービスの向上につながります。

多店舗管理(チェーン店、フランチャイズ店でも活用できる)

多店舗展開をしている場合でも、1つのアカウントで全店舗のレジを一元管理することができます。これにより、本部で全店舗の売上や在庫、人員を把握することができ、コスト削減などに貢献します。

分析機能

レジで収集した膨大なデータは、パソコンやスマートフォンを使って分析することができ、分析結果はマーケティングなどに役立ちます。アプリケーションの進歩によって、ABC分析やトレンド分析、RFM分析などの高度な分析も簡単に行えます。

飲食店の業態別おすすめレジ

レジを使う飲食店オーナー それでは、どの場合にどのレジを選ぶのがいいのでしょうか。ここからはモデルケースを見ながら考えてみます。

メニューが少ない小規模なお店

このケースでは商品の種類が少ないため会計時にもすぐ入力でき、売れ筋の商品も把握しやすいです。スタッフの人数も限定されているため、レジスターでも大丈夫ですが、レジ締めなどの業務を効率化するためにも基本的な機能を搭載したPOSレジがおすすめです。
POSレジは場所を取らない時代!省スペースでも置けるPOSレジ

多店舗展開しているレストラン、居酒屋など

POSレジやタブレットPOSレジがおすすめです。商品数が何十種類もあると、メニュー改廃も頻繁にあります。来客数も1日に数百人以上となり、それに対応するためスタッフ数も多くなりがちです。この場合は、レジ前の混雑を回避するテーブル会計や、スタッフの勤怠管理、店舗ごとの売上分析が必要になります。また、POSシステムはオーダーエントリーシステムと一緒に利用ができます。
オーダーエントリーシステムとは?飲食店がハンディターミナルを導入するメリット
お会計時も、タブレットPOSレジであればテーブルまで持ち運んで会計ができますし、連携しているクレジットカード連携サービスを利用すればカード会計もその場で完了します。 それぞれのお店のデータをクラウド上で管理することで全店舗の売上や在庫状況がリアルタイムで把握できます。

ファストフードやテイクアウトがあるお店

商品と代金を引き換える場合が多く、レジの場所も固定されています。個人でやっているお店ではメニュー数が15~20種類程度であることが多いのではないでしょうか。この場合は商品の売れ筋を把握可能で、さらにバーコードリーダーで会計をスムーズにできるPOSシステムを搭載したレジがいいでしょう。タブレットPOSレジであれば、iPadなどの汎用端末が利用できるので、導入のコストも抑えることができます。

キッチンカーなどの移動販売

車内のスペースが限定されており、会計もできるだけ早く行う必要があります。そのため、コンパクトなタブレットPOSレジがピッタリです。たとえば時間帯分析をすることで、どの時間帯(場所)でなにが一番売れたかを把握すればターゲットを深く知ることにも役立ちます。

コンサート物販やイベント

物販などではレジを複数用意して対応することもあります。また、レジを会場まで運ぶ必要があるので、持ち運びができて複数のレジを一括で管理できるタブレットPOSレジが便利です。画面が直感的にわかりやすく、普段レジを使用しないスタッフでも簡単に使えることも魅力です。

飲食店におすすめのレジサービスを紹介

ユビレジのiPad画面

ユビレジ

ユビレジはiPadを使用した高機能なタブレットPOSレジで、飲食店の売上アップにつながる豊富な機能を満載しています。特に、リピーターを増やすための機能が充実しており、顧客の囲い込みが図れます。 ユビレジはさまざまな決済システムと連携させることができ、楽天ペイやSTORESターミナル、Squareなどで決済することが可能です。小規模店から多店舗展開をしている大規模店まで、あらゆる種類の飲食店で使用することができ、飲食店の経営をしっかりとサポートします。 無料プランや飲食店向けのプランなど、店舗に合わせた料金プランを選べることも魅力です。

USEN Register

USEN Registerは有線放送サービスを提供している株式会社USENが開発したタブレットPOSレジです。タブレット端末はiPadを使用し、クレジット決済端末やレシートプリンタ、キャッシュドロアなどの周辺機器を組み合わせて使用します。

スマレジ

スマレジは高機能クラウドPOSレジで、iPadやiPhone、iPod touchなどがレジになります。普段使っているiPhoneがレジになりますので、POSレジを導入する予算がない小規模店に最適です。スマレジのメインエンジンはクラウド上にあり、頻繁にアップデートを行っています。これにより、常に最新のPOSシステムを使用でき、システムの入れ替えを行う必要はありません。

AirREGI

エアレジはランニングコスト0円のタブレットレジで、月額使用料0円で使用できます。レシートプリンタやキッチンプリンタ、キャッシュドロアの周辺機器が豊富で、交通系電子マネーで決済することも可能です。複数店舗管理などの高度な機能は搭載していませんが、安いコストでレジを導入することができます。

POS+food

POS+foodは、売上分析機能が充実しているクラウド型モバイルPOSレジです。多言語・多通貨対応ですので、外国人観光客が多く来店する店舗にも向いています。特別な機器を使わなくても手軽に免税対応が可能です。

先を見据えたレジ選びを

飲食店におすすめのタブレットレジ 開業時のメニュー数は少ないけれども増やす予定がある、または多店舗展開を視野に入れている場合は、それらの先を見据えたレジを選びましょう。レジは使えば5~8年は持ちますが、もし既存のレジの機能が足りなくて会計業務に支障が出ているまたは出る見込みであれば、早めに買い替えることをおすすめします。 また、レジはただ会計するツールだけではなく、使い方によっては経営を大きくサポートすることができます。とくにメニュー数が多かったり多店舗展開している場合は、POSシステムを搭載しているレジがなければ感覚で売れ筋商品やターゲット層を把握するしかありません。その結果、正確な仕入れやメニュー開発が進まず、売上の機会損失と在庫ロスを招くことになります。 そのため、タブレットPOSレジ・POSレジの使用をおすすめします。

同じタグから記事を探す

POSレジ レジ 居酒屋 経営
メールアイコン

導入に関するお問い合わせ

ユビレジ導入をご検討の方はお気軽にご相談・お問い合わせください

本アイコン

資料ダウンロード

ユビレジに関する資料をダウンロードすることができます

資料請求はコチラ トップへ戻る
資料請求はコチラ