
クレジットカードで支払える飲食店はかなり増えてきましたが、それでもまだ個人店などは現金のみの場合が多いようです。しかし集客を考えた時には現金だけの支払い方法は見直す必要があるでしょう。なぜなら現金だけの場合、お客様にとって利便性が低いので、だんだんと敬遠されていく可能性があるからです。とはいえ、クレジット端末を入れ、利用手数料を5%~7%も払っていては経営が成り立たないというのも事実でしょう。
そういった店舗は、スマホ決済を利用するという手があります。通常のクレジット決済端末の導入よりも簡単で、かつ手数料も安くすみます。
そこで今回は、今話題のスマホ決済の概要についてご紹介していきます。
スマホ決済とはどういうサービス?

スマホ決済とはひとくちに言うと、現金の代わりにスマホ画面を通じてクレジット決済または後払い決済をする仕組みです。この後詳しくご紹介しますが、決済に使用するスマホがお客様のスマホの場合と、店で用意したスマホの場合があります。それぞれにメリットデメリットがありますが、いずれにしても現金のみでしか払えない状態から比べれば、お客様の利便性を考えた時には大きな進歩です。集客につながることは間違いありません。
具体的にどのような方法があるのか、以下でご紹介します。
スマホ決済の種類とは

スマホ決済には3種類の方法があります。また、どの決済方式にするかによってもメリットとデメリットがあります。
キャリア決済
キャリア決済のキャリアとは、要はdocomo、au、SoftBankと言った携帯電話会社のことです。キャリア決済とは、その携帯電話代の支払いに、飲食店の支払いの載せて請求する仕組みです。
使い方は、お客様のスマホの画面のバーコード読み取り機能を使って店側で料金を入力し、お客様はそれを確認してID、パスワード、暗証番号を入力するという流れです、これだけで、月末の携帯電話の料金と一緒に飲食店の支払いができるので、お客様にとっても非常に簡単で便利です。
それができるサービスは、ドコモケータイ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い、ワイモバイルまとめて支払いとなります。
メリット
- クレジットの導入に比べてアカウントの申請や審査が簡単
- 初期費用や月額費用が無料の場合もある
- 決済手数料が3.25%程度で、クレジット決済に比べて2%前後安い
- カード決済用の端末を購入しなくてよい
- 無職、年金生活者、若年層などクレジットカードの審査が通らない人でも使える
デメリット
- スマホを持っていないと使えない
- 領収証が発行できない
- 1ヶ月の利用限度額がある(docomo 5万円/au 10万円/Softbank 10万円)
- まだ導入施設が少ないため利用者が少ない
端末・POSシステム決済
2つめは、店側でクレジットカードの端末の代わりにスマホにカードリーダー機を接続して、それを決済端末にするという方法です。つまり、クレジット端末をリース料を払って導入する必要がないのです。
メリット
- 初期費用や月額費用が無料の場合もある
- 決済手数料が3.25%程度で、通常のクレジット決済に比べて2%前後安い
- ネット環境さえあればどこでも利用可能で、テーブルチェックができる
- 個人事業主でも導入可能
デメリット
- カード決済用に1台スマホを用意する必要がある
アプリ決済
アプリ決済とはクレジットカードを読み取る代わりに、スマホに表示されたバーコードを読み取る方法で後払い決済をする機能です。これは海外ではかなり普及していますが、日本では遅れています。しかし中国などは既に日常生活すべてがこの方式に変わっていますから、今後日本でもどんどん普及していくと思われます。
メリット
- クレジットの導入に比べてアカウントの申請や審査が簡単
- 初期費用や月額費用が無料の場合もある
- 決済手数料が3.25%程度で、クレジット決済に比べて2%前後安い
- カード決済用のスマホを店で用意しなくていい
- アプリをダウンロードすれば誰でも使える
- 無職、年金生活者、若年層などクレジットカードの審査が通らない人でも使える
デメリット
- スマホを持っていないと使えない
- まだ導入施設が少ないため利用者が少ない
スマホ決済導入のメリット

以上ようにそれぞれメリットデメリットがありますが、3つのうちどの方法を採用したとしても、店舗で得られるメリットについて触れておきましょう。
集客につながる
現金以外の支払方法があるということは、たまたま手元に現金がない時でも、あるいは給料日前の時でも利用できる店ということです。スマホ決済を入れることで、お客様にとっての利便性は格段に上がり、集客力にも影響を与えるでしょう。
また海外からのインバウンド客が来るエリアに出店している場合も、それら観光客の利用の選択肢に入ることが可能になります。
販売単価が上がる
今まで店側で気づいていないだけで、来店客の中には「もう1品食べたいけれど現金の手持ちが不安だからやめておこう」という人は必ずいたはずです。その時に、スマホ決済があるから頼んでしまおうとと思ってくれていたらその分客単価があがることになります。これは店舗経営にとって非常に大きな話となります。
会計がスムーズになる
飲食店での団体客での精算の時に小銭や紙幣が多いと会計に時間がかかり、精算のお客様を待たせてしまう、なおかつウェイティングのお客様も更に待たせてしまうという結果になってしまいます。それは顧客満足度を下げますし、同時に客席の回転率を落とします。そのようなことがないように一発で会計が済む、スマホ決済を導入しておいたほうがよいのです。
まとめ

いかがでしょうか?
スマホ決済は非常に導入が簡単な割に、お客様の利便性をあげられる手段です。いまだに現金支払いのみお店は、ぜひ導入を検討してみてはいかがでしょうか。